関東、温泉と旅行記  秩父方面    
トップページ 城址 埼玉県史跡 鉢形城 鉢形城CG、写真1 鉢形城CG、写真2 アクセス




                 繁栄する鉢形城下




         

 鉢形城下は小田原北条氏の時代に鉢形城の大々的改築が行われる事により外郭が新設されその東側に城下集落が配置されたのが始まりです、現在も殿原小路、上宿、真小路、連雀小路、鉄砲小路、鍛冶小路と当時の地名が残っています、鉄砲小路、鍛冶小路などの地名で判るようにもとより此の城下は軍需産業で発展した町でした、更に旧秩父道(秩父往還道)が折原の渡し場から荒川沿いに鉢形城下を抜けて現在の花園橋付近で鎌倉街道上道と交差している事から街道筋の宿場としても発展し榛澤、児玉、男衾方面の経済の中心と成り鉢形城の落城後も宿場として存続したのです。 



                                長久院

                 

 城下の北側入り口に在り現在は廃寺と成っています、北条氏邦により鉢形城の鬼門の方角に建立されました。



                                殿原小路

                 

 城下へ北側から入り長久院を越えると殿原小路へ出ます、大凡この辺りには外郭と同じく家臣団の集落が並んでいたのでしょう。



                                  上宿



 殿原小路の南側は上宿と成ります、外郭の門前に開けた宿場で旧秩父道(秩父往還道)の宿所となっていました、一般に秩父の往還道は折原の渡し場から対岸に渡り寄居を抜けるのが本道とされていますが鉢形城が在城していた頃は城下を通る道筋が主要街道であったのでしょう、また江戸期には毎月3と8の日に市が開かれ近郷から持ち込まれた絹織などが此処で売り買いされ江戸へ送られていました。



                                  真小路

                    

           上宿からまた南に進むと真小路に入ります、西から東へのびる連雀小路と交差しています。



                              鉄砲小路、鍛冶小路

 鉄砲小路、鍛冶小路が城下集落の南端です、真小路から南へ向かう鉄砲小路と東西に敷かれた鍛冶小路が交差した町並みでした、当初鉢形城下は城兵に配布する鉄砲、刀などを生産する軍需産業の町で此処鉄砲小路、鍛冶小路を中心にそれら武器の生産が行われていました。

                    

 此処から先、秩父の街道筋は荒川沿いに進み折原の渡し場へ向かう道筋と南西方向の釜伏峠へと通じる道筋の二方向に分岐していました。

トップページ  城址  埼玉県史跡  鉢形城  鉢形城CG、写真1  鉢形城CG、写真2