関東、温泉と旅行記トップ  館山、鴨川、勝浦方面    
 
トップページ 古の温泉郷 千葉県史跡マップ    
         
         
館山温泉   
         
       
 
       
 房総の最南端館山温泉に行きました、温泉と言っても徳に公共浴場、足湯などは無く海岸沿いの散策となりましたがその風光明媚な入組んだ海岸線は大変見所があります、今回は歴史と海の幸に恵まれた館山を歩いてみました。

       
館山駅に到着 
       
 
(館山駅)   (駅前商店街
       
 館山駅から州崎灯台までバスで行く事にしました、バスを待つ間少し駅周辺を歩いてみます、駅の階段を降った所に喫茶マリンが在り「くじら弁当」が売っていました、本物の鯨肉だそうです、駅前通りの商店街は御土産店、回転寿司などが並んでいます。   
   
 (喫茶マリンのくじら弁当)「じゃらんnet提供」  

 
       
州崎灯台   
         
   
    (展望台)   
         
 州の崎灯台前のバス停に到着しました、バス停から5分程歩くと州崎灯台です、州崎灯台は大正8年に設置された房総半島最西端の灯台です、灯台へ登る事はできませんが正面に展望台が置かれ東京湾、相模湾を見渡す事ができます、晴れた日には富士山、城ヶ島、大島、天城山が遠望できます。   
   
(展望台からの遠望)   

 
         
お台場海浜庭園   
   
 
 州崎灯台から北方向は州崎の最北端「お台場海浜庭園」です、料金200円で入場できます。お台場海浜公園は元々幕末期の砲台で外国の軍艦が浦賀水道から江戸湾に侵入した際に三浦半島「城ヶ島」の砲台と此処「州ノ崎台場」の双方から砲撃を仕掛けられる様に成っていました。  
   
 洲ノ崎台場を模写した古図面には弾薬庫の様な小屋が描かれています、岩壁には防塁が築かれカノン砲が5門配置されていたと云います。  
   
 このお台場は当初奥州の「白河藩、会津藩」により造られました、江戸幕府による江戸湾海防計画の一環です。  

 
   
 州ノ崎磯浜海岸   
         
 
 州ノ崎海岸は岩場の海岸で良好な釣り場と成っています、主にスズキ、イシダイ、サワラなどが釣れるそうです。  
 
(タイドプール)   
         
 磯浜に出るとあちらこちらにタイドプールがあり小魚などを狙うのに適しています。   
   
 磯浜は結構波も荒く滑り安い場所も有るので要注意です。   

 
         
源頼朝矢尻の井戸   
         
   
 お台場海浜公園から県道257号線に出て300m程「館山駅」方向へ進むと矢尻の井戸が有ります、この井戸は源頼朝がこの地に上陸した時に飲み水をさがして矢尻で此処を突いた際に水が湧き出てきたと云われています。   

 
         
 館山海軍航空隊赤山地下壕址  
         
   
(赤山地下壕北側の出入り口)  (赤山地下壕西側の出入り口)   
         
 矢尻の井戸からバスに乗って館山駅方向へ戻り途中の宮城バス停で下車します、バス停近くに館山海軍航空隊の防空壕「赤山地下壕」が掘られていました、赤山地下壕は総全長1、6kmもあり大戦中に掘られた軍用の壕の中で最大の長さを誇っています、中には発電施設、病院施設など在ったそうです、この日は閉鎖されていましたが通常北側出入り口近くの館山市役所の施設に申し出れば見学できます。  
   
(西側出入り口付近の珊瑚の地層)   
         
 西側の出入り口一帯は珊瑚礁の地層で出入り口はその地層に開けられています、縄文時代にはこの辺りは海であったそうです。   

 
         
掩体壕   
         
   
 西側の出入り口近くに大戦中の戦闘機格納庫である掩体壕が保存されています、戦闘機をコンクリートの屋根で覆う事で敵機の爆撃から戦闘機を守る目的で造られました、此れと同じ物が大戦中この辺りに10基程ありました。  
 
 大戦中、米軍の爆撃機は房総半島上空から飛来していました、それら爆撃機を発見すると戦闘機が格納庫からカタパルトに移動され緊急発進します。  

 
         
館山港   
         
 
 宮城の交差点に出て館山港、鷹ノ島公園を抜けて沖ノ島へと向かいます、沖ノ島は館山港から海上自衛隊館山航空隊基地をぐるっと回った反対側です。
 館山港の防波堤には釣客が沢山見えます、また港には海上保安庁の巡視艇なども停泊していました。 
 
   
(鷹ノ島公園前の海岸)   

 
         
沖ノ島   
         
   
 沖ノ島は以前、陸から500m程はなれた島でしたが関東大震災により陸続きとなりました、現在は磯釣、シュノーケリングのメッカです。  
   
 沖ノ島の海岸は砂浜と岩場が入組んだ地形です、波は大変穏やかでシュノーケリングには丁度いいでしょう、北側の海岸辺りには珊瑚礁が見れると言います、世界最北端の珊瑚礁域だそうです。   
   
    (大房岬)   
         
 北方向には館山湾の東端の富浦「大房岬」が見えます。   

 
   
 館山湾が一望できる宿  
   
 温泉、客室から館山湾を一望できる宿を少し見てみましょう。  
   
 休暇村 館山  
 
 写真「じゃらんnet提供」  (館山湾を眺める露天風呂)  
   
 都心から近く海を眺めながらユッタリ温泉に浸かりたいなら此処「休暇村 館山」、お風呂の眼前には館山湾が広がりその向こうには三浦半島、天気がよければ富士山も遠望できるそうです。夕食、朝食のバイキングは海の幸をメインにした海鮮バイキング、お値段のわりにお徳とクチコミに幾つか見られます。  
   
 (海の幸を中心にしたバイキング) (オーシャンビューのお部屋)   
     
ホテル洲の崎 風の抄  
   
 (海を見ながら浸かる檜の露天) (館内から眺める館山の海)   
     
 州ノ崎灯台、磯浜から最も近い宿、海を眺めながら浸かる檜のお風呂が評判です(他にも石風呂、ジャグジーあり)、料理も豪華で品のいい食事とクチコミに見られます。  
   
 (夕食の海鮮料理)  (海を眺めながらの朝食)  

 
         
渚の駅館山、海中観光船発着場   
         
   
 沖ノ島から来た道を戻り海岸通りを歩いてみます、海岸通りに出て20分程歩くと「渚の駅館山」が在ります、地元海産物のレストラン、地場産品の販売場、博物館(別館)を完備した所謂「道の駅」です。  
 
(海中観光船乗り場)   (海中観光船  
   
 その直ぐ隣には水中展望室を備えた「海中観光船」の乗り場です、この海中観光船は沖ノ島の近くまで遊覧しています。  
   
 (海中観光船の船内から見た海中)「じゃらんnet提供」  

 
         
北条海岸  
         
 
(汐入川河口部)  (北条海岸)   
         
 渚の駅館山から500m程進むと汐入川の河口部でそこから先が北条海岸です、オフシーズンで人はほとんど見えませんでした、館山駅から此処北条海岸までは大凡200m程です。   

 
         
館山城   
         
 
 此処からは館山市内とその周辺の史跡を見てみましょう。館山駅より南方1、5kmに位地する館山城は戦国期に安房里見氏により築城された山城で1591年(天正19年)以後に里見氏の本城として大々的な改築がなされます、しかし1614年(慶長14年)里見氏は江戸幕府により領地が没収され館山城は廃城となります、一説に館山城は未完成のまま廃城されたと云われています。   
 
 山頂の天守閣は博物館でそこから館山市街と館山湾が一望できます、館山城の城山の尾根道を下り切った所に八遺臣の供養塔が在ります、里見家の八人の忠臣を祭った墓でこの八人の家臣が里見八犬伝の話のもとに成ったと云われています。  
   
(天守閣からの遠望)  ( 八遺臣の供養塔  

 
         
安房国分寺   
         
   
 館山駅から西3kmの館山市国分には奈良期に安房国分寺が創建されています、聖武天皇の詔により全国各地に国分寺と国分寺尼寺が建立されその一環としてこの地に安房国分寺が建れたのです、此処館山市国分は当時安房国の中心地であったのでしょう、現在の国分寺の北側が金堂の址である事が確認されています。   
   
(金堂址)   

 
         
勝山城   
         
   
 JR内房線安房勝山駅から海岸へ向かって10分程歩いた所に聳える大黒山は戦国期に安房里見氏の水軍基地の安房勝山城でした。   
   
 勝山城には里見氏の主力水軍である「安西水軍」が配置されていました、勝山城は里見氏の敵対勢力「小田原北条氏」の水軍基地「三崎、城ヶ島」までわずか海上20kmに位地している為に非常に重要な出城であったのです。  
   
   

 
        
 
     
じゃらんnet、館山周辺ホテル、旅館、空室検索  

 
   
トップページ  古の温泉郷  千葉県史跡