トップページ 城址 千葉県史跡 勝浦城勝浦城下アクセス  
         
         
 勝浦城CG、写真  
         
         
   
   
 太平洋に突起した半島状の要害である勝浦城は天然の要害で尚且つ里見家の主力正木水軍の水軍基地です、また城下である勝浦湊は東房総の海上交易の中心的な役割を成していました。  

 
         
 本郭  
         
 
 主郭は半島の先端で勝浦城の最南端に位地しています、その真下は段丘となり三方を海が囲まれ遠望に優れています、東に勝浦灯台、西に勝浦湾を挟んで支城である吉尾城の尾根を見る事ができます。  
   
 (勝浦灯台と吉尾城)  

 
         
 二ノ郭  
         
   
 本郭の北側の一段低い位地が二ノ郭です、屋敷など主要な建物はこの郭に配置されていたと考えられます。  

 
         
 天守台跡  
         
   
 二ノ郭の背後の山手に八幡神社が祭られています、この八幡神社の位地する山は在城当時には天守台であったと考えられています、天守台は本郭よりも高地にありました。  
   
     (八幡神社に登る階段)  

 
         
 三ノ郭  
         
   
 天守台の北側の丁度現在の公園駐車場は三ノ郭がおかれていました。  

 
         
 舟着場  
         
   
 ニノ郭、三ノ郭の真下の入江は舟着場となっていました、所謂軍港です、一般の廻船は此処より湾内奥の勝浦湊の浜近くに停泊していました、里見家の主力水軍である勝浦正木水軍は海戦に熟練した海賊衆を束ねて編制させた強力な船団であり当初里見水軍の実力は小田原北条氏の水軍力を上回っていました。  

 
         
 北側尾根伝いの郭群  
         
   
     (新地ヶ台の郭)  
         
 勝浦城の城郭は当初三ノ郭までと推測されていましたが近年には北へ向かって尾根伝いに幾つも点在していた事が確認されています、それぞれの郭は切岸状に断面が切落とされた状態で要害であった事がわかります、これらの郭群は勝浦城の築城後に増設された郭と考えられ特に郭群の中程の「新地ヶ台」と呼ばれる場所の郭は面積も広く後年勝浦城の中心であった言われています。  

 
         
 西尾根の城郭  
         
   
     (西尾根の堀切址)  
         
 三ノ郭から連なる尾根(郭群)から離れたその西側の尾根にも城郭の址が確認されています、またこの西側の尾根には堀切の址が見られます。  

 
         
 トップページ  城址  千葉県史跡  勝浦城  勝浦城下