関東、温泉と旅行記トップ  箱根、湯河原、小田原方面      
トップページ 城址 神奈川県史跡 小田原城 小田原城CG、写真2アクセス  
         
         
 小田原城CG、写真1  
 (小田原城中心部)  
         
         
   
         
 小田原城は1417年(応永24年)の上杉禅宗の乱の後に大森氏によって築城されたのがはじまりです、当初現在の模擬天守がおかれた本郭の一帯を居住区としてそこから西側の八幡山を詰城(戦闘時の要害)としていたと云われています、小田原北条氏の時代には二ノ郭が形成され16世紀中頃の上杉謙信、武田信玄の侵攻により三ノ郭が拡張されました、1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原征伐に際して大外構が構築され小田原城は城下を含む外周10kmに及ぶ巨大要塞都市となったのです。  

 
         
 本郭  
         
   
 現在の本郭は小田原開城以後の大久保氏在城時代の本郭でそれ以前の本郭はそこから西側の小田急線の通る谷間を隔てた八幡山にありました。  
   
 (本郭の模擬天守)  
         
  本郭の模擬天守は1706年(宝永3年)の古図面を基に再現され資料館となっています。  

 
         
 本郭西側の二重の空堀  
         
   
 本郭の西側で丁度小田急線、JR東海道線の通る谷間となっている場所は二重の空堀が設けられていました。  

 
         
 八幡山  
         
   
 二重の空堀の西側の八幡山は小田原北条氏時代の本郭のあった場所です、江戸期の本郭より更に高地にある八幡山(中世本郭)は東面から南面にかけて上下二段の空堀が囲み北面に竪堀が掘られていました、またこの八幡山には北条氏時代の天守が設けられていました。  
   
  (八幡山からニノ郭へ下る尾根と八幡山、旧本郭の西側を囲む郭)  
         
 八幡山から東側は本郭、ニノ郭と尾根が徐々に下っています、西側には旧本郭を囲む形で郭が設けられ更に西方向に向けて郭が連なっていました。  

 
         
 御用米郭  
         
   
 模擬天守の置かれた近世本郭の北側下手には御用米郭がありました、この郭は所謂小田原藩の国税倉庫で年貢米が蔵に保管されていました。  

 
         
 常盤木門  
         
   
 本郭の東側には正面口である常盤木門が開かれていました、常盤木門の前は枡形の小口となっています、この常盤木門は1706年(宝永3年)に火災で焼失した後に再建されました、現在の常盤木門はその再建後の物を再現しています。  
   

 
         
 常盤木橋と本郭東堀  
         
   
 常盤木門の真下には本郭の東側から南側を囲む本郭東堀が掘られ常盤木橋が架けられています。  
   
 (常盤木橋)  

 
         
 小田原城のイヌマキ  
         
   
 常盤木橋を渡りきると小ぶりな郭がありイヌマキが見えます、このイヌマキは幹回りが4.5mある小田原市内最大のイヌマキです。  

 
         
 ニノ郭  
         
   
 本郭から常盤木橋を渡り下り切った所がニノ郭です、ニノ郭は小田原北条氏により16世紀の前半に拡張された郭と云われています、本郭を東側から南側を囲む形で形成され主に重臣達の屋敷、兵舎などが置かれていたと考えられています。  
   
 (ニノ郭東堀とニノ郭隅櫓)  

 
         
 銅門  
         
   
 ニノ郭の南側に位置する銅門は江戸期の二ノ丸表玄関でした、枡形の小口で枡形に侵入した敵に対して矢倉門から強力な横矢、鉄砲をあびせる仕掛けとなっています。  
   
 銅門の壁は土塀を漆喰で固めた造りとなっています、一般に江戸期の要害の土塀は鉄砲などの攻撃をかわす為に漆喰で強固に固められていました。  
   

 
         
 馬屋郭  
         
   
 銅門を抜けて橋を渡るとL字に屈曲した馬屋郭へ出ます、この郭はニノ郭と三ノ郭の繋ぎの郭で三ノ郭から進入してきた敵に対してニノ郭から弓、鉄砲で攻撃をかける仕掛です。  
   
 (馬屋郭土塁と馬屋郭櫓台址)  

 
         
 馬出門  
         
   
 馬屋郭の東側には枡形の小口の馬出門があります、馬出門から馬出橋を渡ると三ノ郭へ出ます。  
   
 (馬出門の内門、馬出門の枡形)  
         
 馬出門の馬出とは戦時において馬に蔵を取り付ける場所を言います、中世から近世の城郭は馬出と横矢かかりの仕掛(枡形)が兼用されている事が多々あります。  
   
 (馬出門の外門と馬出橋)  

 
         
 トップページ  城址  神奈川県史跡  小田原城  小田原城CG、写真2