関東、温泉と旅行記  秩父方面      
トップページ 寺社、庭園 埼玉県史跡 マップ  
   
   
 秩父武甲山(武甲山参道)  
   
   
   
 (武甲山参道)  
   
 秩父志に見る武甲山山頂 武甲山の歴史  
   
 武甲山山頂へのルートは横瀬町生川のーノ鳥居から続く御岳神社旧表参道が一般ルートと成っています、他に秩父鉄道浦山口駅から橋立を通り山頂へ向かうルートも在りますがこちらは勾配もきつく熊などの獣類の出没も多く生川からのルートが安全且つ最短時間の道と言えるでしょう、武甲山山頂に御岳神社が何時の頃に建立されたかはわかりませんが山頂へ向かうこの参道は古代から今に至るまで参拝の人達に利用されていました、現状武甲山は石灰の採掘により大きく削り取られていますが此処生川登山ルートは古代、中世の様子を今も留めています。  

 
         
 横瀬根古屋城  
   
   
 (横瀬根古屋城から見た武甲山)  
   
 西部秩父線横瀬駅を下車し西武線高架下のトンネルをくぐり南東方向へ進み生川沿いに一ノ鳥居へ向かう道路へ出ます、道路へ出ると東の方角に横瀬根古屋城が在ります、横瀬根古屋城は川越夜戦で敗走した関東管領山ノ内上杉憲政が一時居城したとされ16世紀後半には小田原北条氏の臣朝見伊賀守が居住し城下で絹布の生産をはじめ根古屋絹として広く世に知られます、根古屋絹は丈夫で品質が良く絹織物の裏地に使用されていました。  

 
   
 秩父武甲山  
   
   
   
 南には武甲山が見えます、大正期に秩父セメント社の発足で石灰採掘が始まり山頂部は大きく削り取られています、現在の標高は1304mです。  

 
   
 生川延命水  
   
   
  生川沿いの道路を3、4km程進むと延命水と呼ばれる水場が在ります、読んで字の如く長寿を保つ水と言う意味なのでしょうが云われは分かりません?車を横付けしてペットボトルに水を汲み入れている人たちが見受けられるので地元では名水とされているのでしょう。  

 
   
 生川一ノ鳥居  
   
   
 延命水から1km程進むと一ノ鳥居です、鳥居付近には車数台分の駐車場が在り此処からは徒歩となります、これより先の武甲山表参道は古代から利用されていた道筋です。  

 
   
 三丁目の水場  
   
   
 数百m登るとまた水場が在り脇に三丁目と刻まれた石の道標が立っています、一丁が100mですから一ノ鳥居から大凡300m登ったと言う事になるのでしょう、この道標が山頂部の五十二丁目まで100m間隔に立てられています、中には昭和初期に立てられたと思われる古い道標も在ります。  

 
   
 不動の滝に至る道筋  
   
   
 不動の滝までの道筋は清流沿いに続いています、深緑の清流をながめながらの登山は大変心地よいです。  
   

 
   
 不動の滝  
   
   
 此処で清流は途切れこの不動の滝が最後の水場となります、深い緑の合間を流れ落ちる滝は涼しげで古来よりこの地は参道を行き来する人たちの休息場であったのでしょう。  

 
   
 丸木橋  
   
   
 不動の滝の先に吊橋に似せた丸木橋が架けられています、地すべりで道筋が崩れたのでしょうか?橋は旧古道の雰囲気を出しています。  

 
   
 掘割状の道筋  
   
   
  山の中腹辺りまで掘割状になった道筋が何ヶ所か見られます、時代は分かりませんが通行を考慮して先人達により手が加えられたのでしょう、享保年間まで武甲山は領主達により樹木の伐採が禁止され立ち入りを規制していましたが決して定められた不入の山では無く通行する事は可能でした、武甲山参道は生川、上名栗から橋立、浦山方面へ抜ける近道で参拝はもとより交易道など生活道として地元住民に大いに利用された事でしょう。  

 
   
 大杉広場  
   
   
 標高1000m生川基点と山頂の丁度中間地点に大杉広場と呼ぶ休憩地が在り広場には巨樹(大杉)が立っています、此処から500m程登ると一般道と階段道とに分岐して共に山頂へ通じています。  

 
   
 武甲山山頂  
   
   
 山頂部には蔵王権現社が建立されています、伝説で武甲山は日本武尊(ヤマトタケル)が甲(カブト)を奉納した事から武甲山と呼ぶ様に成ったと伝えられていますがこれは江戸初期に改作された伝説です、大正期以前この社殿は数百m北に位地していましたが山頂部の石灰採掘により此処いに移動されました  

 
   
 展望台からの遠望  
   
   
                            (羊山公園)  
   
山頂部は横瀬町と秩父市の境目で展望台から秩父盆地を一望できます、眼下に羊山公園が見えます。  

 
   
 トップページ  寺社、庭園  埼玉県史跡  秩父志に見る武甲山山頂  武甲山の歴史