トップページ 古墳、古代遺跡 東京都史跡 アクセス  
         
         
 武蔵府中熊野神社古墳  
         
         
   
         
 築造年代 7世紀中頃~7世紀後半  
         
 東京都府中市西府町の熊野神社に少し変わった形状の古墳が在ります、府中熊野神社古墳と呼ばれ三段築成の下二段が方墳、最上段が円である上円下方墳の墳丘です、築造は7世紀中頃~7世紀後半で「大化の改新」直後であり全国の豪族の領有する国、県が中央の管理下として整備し直され後にそれら国々に国府が配置された時代です、府中熊野神社の東3kmの位置に武蔵国衙(現大国魂神社)が在する事と墳丘が天智天皇稜である御廟古墳の「上八角下方墳」に習った造りの上円下方墳である事から墳丘の被葬者は中央政府から派遣または関係した人物で武蔵国府の創建に携った者であると考えられています。  

 
         
 府中熊野神社古墳の規模と全容  
         
   
 上円下方墳は全国で5箇所ありその内関東の武蔵国(東京、埼玉)に3箇所造られています、その規模は最下段の方形部が高さ50cmの32m四方で二段目が高さ2.2mの23m四方あり最上段の円形部が直径16m、高さ2.1mです、墳丘全体に噴石を施し外周は幅6m、深さ2mの90m四方の方形状の堀が囲んでいました。  
   
 上段を円形もしくは八角として下段を方形とする墳丘は当時皇室の墳丘で畿内では上八角下方墳が造られそれに対して中央から関東へ下向した朝廷の氏族は上円下方墳を構築したと考えられます、当時関東は将来の国力を荷う期待が託された新興開拓地で倭人、朝鮮半島人、倭人化した蝦夷人が開拓に従事する国衛事業地でした、それ故に朝廷は直接皇室の一族を関東へ派遣して中心地である武蔵国に配置したのでしょう、また府中熊野神社古墳の被葬者は武蔵国府の創建に携った人物であるとされています。  
   
 (大国魂神社東側の武蔵国衙跡)  

 
         
 石室  
         
   
 石室は横穴式で前室、後室、玄室の3区画に別れ玄室は6畳ほどで円筒ドーム状に成っています、出土品は大半持ち去られていますが鉄釘が多数見つかり中には束になった物もありました、此れは埋葬時に使われた鉄釘で木棺を埋葬した後に片付けられた状態でそのまま放置されたと考えられています。  

 
         
トップページ  古墳、古代遺跡  東京都史跡