トップページ 街道、宿場 埼玉県史跡 街道筋MAP  
         
         
 広木~児玉  
         
         
   
  (広木大町古墳群と摩珂の池)  
         
 鎌倉街道上道は白石の集落を抜けると北上して広木の集落付近で西へと大きく曲がります、丁度曲がった先が広木宿でした、街道筋はそのまま広木の集落を通り抜けて国道254号線と合流します。  

 
         
 広木宿  
         
   
 (広木宿)  (扮木川と曝井遺構へ向かう道路)  
         
 白石の集落から北上して一旦西へ反れます、その付近が広木宿です、広木宿は古い宿場で古代の井戸、平安期の延喜式に記載された神社、古代から灌漑用水に使われていた溜池などがあり奈良期の街道筋東山道がこの辺り通されていた事から中世以前より宿所と成っていたのでしょう、広木宿の中程に扮木川が流れ街道筋と交差しています、その河岸に沿う道路を川上に曲がり2,300m進むと曝井の遺構があり古代この井戸で衣類を洗いさらした事から曝井と云われ万葉歌にも載っています、また千数百年間如何なる旱魃も水が絶えた事が無いそうです。
 
   
 (曝井の遺構)  

 
         
 ミカ神社  
         
   
      (ミカ神社参道口)  
         
 街道筋に戻りす少し歩くと常夜燈が2基在ります、平安期の延喜式にあるミカ神社の参道口です、ミカ神社のミカとは酒を造るカメの事で例祭にはカメ二杯分のドブロクを奉納したと云います、また神社の南側から古墳時代から平安期にかけての住居群が見つかり帰化人の集落であったと考えられています、元来この辺り一帯は帰化人が居住していた土地でした。  

 
         
 摩珂の池  
         
   
 ミカ神社の南100m程に摩珂池が在ります、古代から灌漑用水に利用された池で当時は現在より数倍大きい池であったようです、摩珂池の摩珂(マカ)はサンスクリット語で広い、大きいを意味しているそうです。  

 
         
 広木大町古墳群  
         
   
      (両子塚古墳)  
         
 摩珂の池の西側には全長30m程の前方後円墳両子塚古墳があります、魔珂池の西側は広木大町古墳群で6世紀から7世紀かけてに造られた合計100基以上の前方後円墳、円墳、方墳が点在しています、丁度広木大町古墳群が造営された時代は白村江の戦い前後で百済と日本は深い関係にあり百済、高句麗は唐、新羅の進行から情勢不安定な状況で朝鮮半島から数多くの移民が海を渡って日本に移住してきました、それら帰化人の一部は当時新興開拓地である武蔵国に土地の領有権を認められこの辺りに居住したのでしょう。  
   

 
         
 一里塚跡  
         
   
 鎌倉街道上道はミカ神社参道口の先で国道254号線と合流します、少し進むと一里塚の碑が在りその昔大きな榎木が植えられていました、街道は此処から大きく西に曲がり身馴川を渡り児玉宿へと向かいます、その児玉へ向かう街道筋を陣街道と呼んでいました。  
   

 
         
 身馴川  
         
   
 一里塚で西に曲がった街道筋は身馴川沿いを数百m進みそこから川を渡り児玉宿へと向かっていました。  

 
         
 本町  
         
   
     (本町から北上する鎌倉街道上道)  
         
 身馴川を越えた鎌倉街道上道は本町へ通じています、大凡本町近辺が児玉宿の中心地であったのでしょう、もともと児玉宿は室町中期に築城された雉ヶ丘城の城下町で雉ヶ丘城廃城後も街道の宿場として発展します、街道筋は此処本町で二手に別れ一方は北上して八高線児玉駅の前を通りもう一方は県道175号線沿いに進み仲町で国道462号線と合流して神川町の武蔵二宮金讃神社まで延びてそこから神流川を渡り十石街道へ繋がっていました。  

 
         
 雉ヶ丘城  
         
   
 雉ヶ丘城は児玉宿の西に在り宿場はこの雉ヶ丘城を中心に栄えた城下町です、室町中期に関東管領山ノ内上杉氏により築城された後に小田原北条氏の持城と成り1590年(天正18年)徳川家康の関東入府に伴い松平清宗が入城し1601年(慶長6年)二代城主松平家清が三河へ移転し廃城となります。  
   
 (雉ヶ丘城内堀)  

 
         
 八高線児玉駅  
         
   
 鎌倉街道上道は八高線児玉駅児玉駅前を通り丹荘へと向かっています、八高線児玉駅は1931年(昭和6年)児玉駅、倉賀野駅間の開通と同時に開業した駅で駅舎は開業当時を思わせる木造です。  
         
   
 (八高線開通80周年記念列車DD51)  

 
   
 鎌倉街道上道  
   
 若宮大路  極楽寺、腰越、大仏坂  藤沢宿  村岡、俣野、飯田
 小野路の鎌倉街道  関戸宿  分倍河原~府中  所沢の鎌倉街道
 狭山の鎌倉街道  鎌倉街道、高萩、女影  毛呂山町の鎌倉街道  笛吹峠~大蔵宿
 菅谷宿  平沢~高見  赤浜~小前田  用土~白石
 広木~児玉  丹荘~直竹  庚申山  白石~山名
 根古屋~高崎宿      
 

 
         
         
 前へ  次へ  
         
 トップページ  街道、宿場  埼玉県史跡