トップページ 城址 東京都史跡 志村城 アクセス




                 志村城CG、写真



       



 都営三田線志村3丁目を下車、南方向に見える台地状の地形が志村城です、東から西に向かってのびる半島状の台地を主郭、ニノ郭、三ノ郭と三重の郭で区画された志村城は東西300m、南北200m程の規模で現状その遺構はニノ郭址の熊野神社に隣接する空堀のみと成っています。 



                             三ノ郭
 
               

 志村城の東部に位地する三ノ郭は志村城の最大面積の郭で主に根古屋群がおかれていました、この三ノ郭は志村城が武蔵千葉氏の出城であった時代に増設されたと考えられます。


 
                              ニノ郭

               

 三ノ郭の西側、現状熊野権現社の鎮座する辺りがニノ郭です、熊野権現社は志村氏の宗家豊島氏の守護神である事からニノ郭は志村氏の時代から存在していた事に成ります。



                             熊野権現社

     


 ニノ郭の西に熊野神社が在ります、熊野信仰は中世初期から中期にかけて武士階級の間で爆発的布教され志村氏の属する豊島党も熊野信仰を崇拝していました。



                           熊野神社の土塁 

     

 熊野権現社の鎮座する土塁は古代の古墳址で志村城址からは弥生期の集落の遺構が発見されています、志村城とその一帯は古来より居住に適した土地でした。



                          熊野権現社西面の空堀

     

 熊野社西の空堀は現在志村城唯一の遺構と成っています、主郭とニノ郭の境の堀でイメージ画像では省略してありますが熊野社辺りでクランク状に屈曲しています。



                          貯蔵施設としての志村城
                  
                  

 志村城は武蔵千葉氏の時代に武器、兵糧などを貯える貯蔵施設としての役割もしていました、城内には倉庫群である蔵が建ち並んでいたのです。



                                 主郭

                  

 主郭は台地状の地形の西端に在り現状はマンション群が建ち並んでいます、面積は比較的広く大凡城主の屋敷、政務を行う施設などが存在していたと考えられます。




                              主郭西の段丘

        

      主郭の西側は高低差10m前後の段丘で此処が志村城址の在る台地地形の西端と成ります。

                  



                             志村城周辺の湧水池

    

 志村城の周囲は武蔵野台地によく見られる湿地帯が広がり湧水池が点在していました、そえら湧水池は農耕用の灌漑用水や城外周の水濠として利用され現状その名残が志村城址公園の池や南西500mの見次公園の池に見られます、この様な台地と湿地帯を利用した城は同地域に同板橋区赤塚の赤塚城、埼玉県朝霞市岡の岡城が在り何れも荒川河川と平行する容で志村城から北西方向へと点在しています。


トップページ  城址  東京都史跡  志村城