関東、温泉と旅行記  佐倉、千葉市方面      
トップページ 城址 千葉県史跡 佐倉城 佐倉城CG、写真1アクセス  
         
         
 佐倉城CG、写真2  
 (佐倉城外周)  
         
   

 
         
 椎木郭  
         
 
 北側の三ノ郭の椎木門を出ると北側の外郭「椎木郭」です、外郭は三ノ郭と同じく自然の畝堀を挟んで北と東に分かれています、現在歴史博物館が建つ位地で大土塁なども現存しています。  
   
 (椎木郭大土塁)  

 
         
 広小路  
         
 
     (広小路の土塁)  
         
 東側の外郭である広小路には家臣団の屋敷が点在していました、所謂城下集落です、丁度公園駐車場、公園自由広場、県立佐倉東高校がある場所です、現状土塁、堀切、小口跡が見られます。  
   
 (広小路の小口と堀切)  

 
         
 椎木郭と広小路間の自然畝掘  
         
 
 北と東の外郭である椎木郭と広小路の間は大きな自然畝堀で仕切られています、中央には姥ヶ池とよばれる湧水池が堀の代用となっています、姥ヶ池とは天保年間に家老の娘をあやしていた姥が誤って娘を池で溺死させてしまい自ら池に飛び込んで入水自殺をしたと云います。  

 
         
 広小路南の根古屋  
         
 
 広小路の南側の段丘下手に土塁が数百m連なっています、この土塁の内側は家臣団の屋敷が建ち並ぶ根古屋に相当する郭です。  
   
 (土塁に開けられた小口)  

 
         
 佐倉城西の水堀  
         
 
 本郭の西側の段丘下に佐倉城西側の外堀(水堀)が現存しています、現在遊歩道の池となっている水堀は丁度本郭の南面から西面を囲む部分が残っています。   

 
         
 南の出丸  
         
   
 外堀の本郭段丘真下に出丸が設けられています、ニノ郭と直接繋がっていて敵軍が外堀を超えた時の為の押さえとしていたのでしょう。  
   

 
         
 本郭下の帯郭  
         
   
 外堀の真上で本郭の南から西にかけて段丘の中程に帯郭が設置されています、此れは出丸と同様に外堀に対する二重の防備として考えられ更に「犬走り」と呼ばれる城内警備道であったのでしょう。   

 
         
 西の出丸  
         
 
      (出丸小口)  
         
 更に水堀の遺構が途切れる本郭の西側にも出丸が設けられています、この出丸は3m程の小高い土塁で周りを囲まれています。  
   

 
         
 田町門  
         
   
 古図面によると水堀の遺構が途切れた辺りから城内の下手は水田が広がっていた様です。  
 
     (田町門址と水堀沿いの道)  
         
 更に城の外周を進むとまた水堀が見えてきます、この辺りが田町門で此処から椎木郭へと登ります、現在は椎木郭へ登る愛国坂は直線となっていますが当時は水堀沿いに椎木郭を回り込むかたちで道が通されていました。  
   
 (田町門の水堀)  

 
         
 トップページ  城址  千葉県史跡  佐倉城  佐倉城CG、写真1