関東、歴史旅行情報  城址  埼玉県の史跡  日尾城の歴史  
         
         
日尾城のCG、写真   
         
         
   
         
  その昔、上州、上野国から秩父へ向かう道筋で小鹿野町、日尾から観音山付近を通り岩殿沢沿いに現在の小鹿野町の中心地へと抜ける街道が在りました、日尾城はその途中の牛首峠を封鎖するかたちで存在しています、縄張りは牛首峠の北側の本城と南側の出丸の二ヶ所から峠の切り通しを挟みこむ様に築かれて南北双方から峠を押さえています。北の本城は観音山に向かう東の尾根とその西側の峰に郭が在りその間の一段低い位置に中心の郭が存在し、中心の郭の下手は三段のかきおろしが設けられて容易に突入できない仕掛けと成っています。  

 
         
 牛首峠の切り通しと南の出丸  
         
   
 本城と出丸の両方向から峠を守っています。  

 
         
  西の最高峰に位地する郭と本郭  
         
 
 中心の郭は西の峰と東の尾根に築かれた郭との間、一段低い位置にあります。  

 
         
 本郭下手の三段のかきおろし  
         
   
 本郭下手には三段のかきおろしが在り容易に突入できない様になっています。  

 
         
  東に向かう尾根からのびる支尾根上に在る郭  
         
 
 かきおろし東側には観音山に向かう尾根からのびる支尾根が在り郭が設けれています、比較的に面積も広く兵舎などが存在したと考えられます。  

 
         
 三段に連なる腰郭  
         
   
 更にかきおろし西側には三段の腰郭が在り上記の東の支尾根上の郭と双方向からかきおろしを登り詰める敵を攻撃できる仕掛けと成っています  

 
         
  日尾城は元々本城付近の一角が築城期の縄張りで小田原北条氏の支城時代に甲斐武田氏の侵攻を意識し出丸を設けて街道筋を押さえる造りに改築されたと考えられます。  

 
         
 関東、歴史旅行情報  城址  埼玉県の史跡  日尾城の歴史