関東、温泉と旅行記  赤城、前橋、桐生方面      
トップページ 城址 群馬県史跡 太田金山城 アクセス  
         
         
 太田金山城写真  
         
         
   
         
 太田金山城は標高290mの山頂部を本郭として西方向に延びる尾根上に主たる郭を配置し北方向に出丸を設け南方向の八王子山には出城である八王子砦が構築されています、山頂の本郭の周辺は石垣で堅固に固められ排水設備なども設けられ城内各所には水の手である井構が掘られています。  

 
         
 桜ノ井戸  
         
   
 金山城の登り口付近に大手口の井戸である桜ノ井戸があります。  

 
         
 大手口  
         
   
 桜ノ井戸から少し進むと大手口が開かれていました、この大手口は石積が施された枡形の門です。  

 
         
 西城  
         
   
 大手口から城山を登り詰めると駐車場へと出ます、この辺りは西城と呼ばれ金山城の西端と成ります。  

 
         
 西櫓台  
         
   
 駐車場から山頂の本郭へ向かうと西櫓台が在ります、この櫓台の手前は二箇所の堀切が設けられ手前の西櫓台西堀切は石畳の敷かれた堀底道になっています。  
   
 (西櫓台西堀切と西櫓台西堀切に架かる橋)  
         
 西櫓台西堀切の堀底道を下ると丸太で造られた桟道があり西櫓台へと通じています。  
   
 (桟道と二つ目の堀切西櫓台下堀切)  

 
         
 物見台下小口  
         
   
 西櫓台を過ぎると石畳が続き石積で造られた物見台下小口があります、その小口の脇には堀切があり小口を過ぎるとその奥にもう一つの石積の小口が開かれています。  
   
 (物見台下小口の脇の堀切、奥の小口)  
         
 奥の小口の先は細長い馬場下郭で何らか建築物の跡が二箇所あります。  
   
 (建築物跡)  

 
         
 馬場跡と物見台  
         
   
     (馬場跡)  
         
 二箇所の小口の北側上手は馬場跡でその西端には物見台が置かれています、丁度物見台の真下が小口脇の堀切です。  

 
         
 馬場郭  
         
   
 馬場跡の東側は厩が置かれた馬場郭と成っています、その東側は大堀切が掘られています。  
   
 (馬場郭東の大堀切)  

 
         
 月の池と大手通路  
         
   
 大堀切の下手には水の手である「月の池」が在ります、この月の池は厩近くの掘られている事から馬の水飲み場であったのでしょう。  
   
 (大手通路と大手通路の排水路)  
         
 月の池の東隣には大手の小口があり石垣で固められた郭の間に大手通路が通されています、その通路には排水路が設けられてこの排水路と大堀切から流れ出た雨水が月の池へ流れ落ちる仕組みになっています。  

 
         
 大手通路北側  
         
   
 大手通路の北側は石塁で固められた腰郭群が階段状に連なり最上段は三ノ郭となっています。  
   
 (三ノ郭)  

 
         
 大手通路南側  
         
   
     (二段目平場の武器庫)  
         
 大手通路の南側は三段階に平場があり二段目に武器庫、最上段は南郭となっています。  
   
 (最上段の南郭)  

 
         
 正面石塁と日の池  
         
   
 (大手通路正面の石塁)  
         
 大手通路の先には石塁がありその石塁を廻り込む形で内側に入ります。  
   
     (日の池)  
         
 正面石塁の裏手には金山城最大規模の水の手である「日の池」があります、この日の池は築城以前の平安末期には存在していた様です。  

 
         
 御台所郭  
         
   
 (御台所郭とニノ郭小口)  
         
 日の池の東側高台は御殿の置かれていた御台所郭です、この御台所郭と日の池、本郭、ニノ郭を本城と呼んでいました、また御台所郭にはニノ郭へ抜ける小口が開けれています。  

 
         
 本郭  
         
   
 御台所郭の北側の更に上手で新田神社の建立されている金山城最高地が本郭です。  

 
         
 トップページ  城址  群馬県史跡  太田金山城