関東、温泉と旅行記  多摩方面      
トップページ 古墳、古代遺跡 寺社、庭園 東京都史跡 武蔵国分寺 現在の武蔵国分寺 アクセス  
         
         
 武蔵国分寺尼寺  
         
         
   
         
 武蔵国分寺尼寺は武蔵国分寺僧寺の西側に位置しています、全体の規模はわかっていませんが中心の区画は南北で大凡160m程、東西150m程と推定されています、その中心の区画の伽藍は南側の中門から北側50mの位置に金堂があり金堂から更に北側70m程の位置に尼坊の存在が確認され講堂、鐘楼、経蔵などについてはまだ未確認となっています、創建時期は僧寺と略同じ時期です。  

 
         
 中門  
         
   
 中門を基点に金堂、僧坊を堀立柱の塀が取り囲むんでいます、通常他の国分寺はこれら中心の伽藍は回廊により囲まれていますが武蔵国分寺は僧寺、尼寺共に塀により囲んでいます、その塀の内側と外側に一本づつ素堀溝が掘られ更にその外周には区画溝が掘られていました。  

 
         
 金堂  
         
   
 中門の北側50mの位置に金堂の基壇が確認されています、その基壇上部の面積は間口26.7m、奥行き18.5mでその正面には「のぼり旗」を吊るした幢竿と呼ばれる柱の跡が4箇所存在していました、此れは金堂正面の広場で重要な祭祀が行われていた事を意味しています。  
   

 
         
 尼坊  
         
   
 (尼坊基壇、)   (尼坊前面の幢竿、)  
         
 金堂の北側後方70mの位置に尼僧の居住区である尼坊が存在していました、通常金堂と尼坊の間には講堂が在ると考えられますが講堂の跡は確認されていません、尼坊は間口44m、奥行き9mの礎石建造物で10人の尼僧が居住していたとされています、また尼坊の前面には金堂と同じく4本の幢竿が立ち並び東側には4.5m四方の掘立柱建物の跡が確認されています。  
   
 (尼坊東側の掘立柱建物)  

 
         
 中心伽藍外周の堀立柱塀と溝  
         
   
  (北側の中門脇の掘立柱塀と溝、)  (伽藍東側の溝、)  
         
 中心の伽藍の四方外周は掘立柱塀とその内と外側に一本づつの素堀溝が囲み更にその外側に区画溝が囲んでいました、掘立柱塀内外3本の溝の内2本の素堀溝は金堂、尼坊などの基壇の土を採取した為にできた溝で後年その溝を掘としていました。  
   

 
         
 鎌倉街道上道の掘割  
         
   
 中心伽藍の北西側には鎌倉街道上道の掘割状の街道筋遺構が残っています、中世鎌倉街道筋は尼寺の東面に接していたと考えられています。  

 
         
トップページ  古墳、古代遺跡  寺社、庭園  東京都史跡  武蔵国分寺  現在の武蔵国分寺