関東、温泉と旅行記トップ   宇都宮、日光方面    
 
トップページ 古の温泉郷 栃木県史跡マップ    
       
       
中禅寺温泉   



 



                 
       
       
 
       
 奥日光湯元温泉から湯ノ湖、戦場ヶ原、竜頭の滝と遊歩道を歩いて中禅寺湖まで出てみました、此処から中禅寺温泉街を散策してみます。 

       
日光二荒神社中宮祠 
       
  (宝物殿) 
 
 取り合えず温泉街の西端に位地する日光二荒神社中宮祠へ寄ってみます、日光二荒神社中宮祠とは本社、日光二荒神社(下野国一宮)と奥宮(男体山山頂)の中間に鎮座する社殿で784年(延暦3年)に勝道上人により建立されました、社殿隣には宝物殿があり見学可能です。 

       
中禅寺温泉ホテル街 
       
 
  二荒神社中宮祠から東側の中禅寺湖畔にはホテル、旅館が建ち並んでいます、此処のホテル、旅館の温泉は日光湯元温泉から引泉した湯です、源泉では高温の温泉水が引泉される間に丁度いい湯加減になるそうです。 
 1872年(明治5年)に女人、牛馬の入山禁制が解禁されると一般の人も日光山へ参拝におもむく様に成ります、奥宮の男体山山頂へ登るには中宮祠から入山する為に中宮祠周辺には旅館、飯屋などが建ち並び門前町が形成されたのです。

 
 中禅寺湖一望のホテル、旅館
 
 中禅寺湖を一望できる温泉街の宿を少し見てみましょう。
 
日光中禅寺湖温泉 ホテル 花庵
(中禅寺湖一望の客室)、写真「じゃらんnet提供」  (お部屋からの眺め)
 
 華厳の滝や自然史博物館まで徒歩で行けます、全客室より中禅寺湖が一望、夕食は旬の野菜が中心の創作料理が人気、栃木和牛の5Aランクに評価されたサーロインステーキ、ヒレステーキの夕食プランも一押し(口の中でとろける味わいだそうです)、なによりお風呂には2種類の源泉が使用されています、一つには日光ならでわの乳白色の硫黄泉。
 (檜の内風呂)  (乳白色の露天風呂)
 
 プランにより電動アシスト自転車のレンタルも可能です。
 
 (5Aランクの栃木サーロインステーキ和牛)  (レンタル電動アシスト自転車)
 
 旧外国大使別荘跡 湖上苑
  (客室から見る湖畔の夕焼け) 
 
 中禅寺湖畔の旧外国大使館跡に建つ「湖上苑」さんは天気が良ければお部屋から中禅寺湖をグルリと見渡せます、お風呂は源泉かけ流しの硫黄泉で露天風呂からも湖畔を見渡せます、夕食は湯葉や湖魚など地元食材をふんだいに使用した創作料理が自慢です、また立地も良く華厳の滝や自然史博物館も徒歩で行けます。
 
 (湖畔を見渡す露天風呂)  (湖魚、湯葉などの自慢の創作料理)

     
中禅寺湖 
       
 
 温泉街の正面に広がる中禅寺湖は男体山の噴火によりできた堰き止め湖で周囲25km、深さが160m程です、人造湖以外の湖の中で日本一高い標高に位地しています、元々魚のいない湖でしたがニジマス、ヒメマス、ホンマス、ワカサギなどが放流により多数生息しています。 

       
湖峰園地 
       
(湖峰デッキ) 
       
 温泉街の正面(中禅寺湖の北岸)は湖峰園地で湖峰デッキ(フロートデッキ)、プロムナード、遊覧船乗り場、ボート乗り場が有り湖畔の公園と成っています。 
 
(プロムナード)     

       
中禅寺湖遊覧船乗り場 
       
   
    (券売所)   
         
 小峰園の中程に中禅寺湖遊覧船乗り場「船の駅中禅寺」が在ります、この遊覧船は中禅寺湖一週するコース、立木観音前発着場、菖蒲ヶ浜発着場を巡るコース、千手ヶ浜へ向かうコースと幾つかの航路があります、中禅寺湖を一周すると1時間程です。   
   
(菖蒲ヶ浜発着場に停泊する遊覧船)   

 
         
二荒神社大鳥居、中禅寺湖橋   
         
   
    土産屋街)   
         
 湖峰園地を過ぎて二荒神社の大鳥居を潜ります、この辺り飲食店、土産店が並び土産店には日光名物「ゆば、たまり漬」などが売られています。  
 
 この大鳥居から中宮祠の参道で明治初期の山内の「女人牛馬禁制解禁」以降に旅籠、飯屋が中宮祠へ向かって幾つも店を開き、おおいに賑わいました。しかしこの参道の旅館には当時まだ温泉は無く温泉が引泉されたのは1951年(昭和26年)からです。  
 
(中禅寺湖橋)  (中禅寺参道口)   
     
 大鳥居から中禅寺へ向かいます、鳥居前の信号を右折して中禅寺湖橋を渡った辺りから中禅寺の参道です。  

 
       
中禅寺 
         
   
 (仁王門)  (鐘楼)  
         
 中禅寺湖橋から歩いて20分程で中禅寺に到着します、此処、中禅寺は世界遺産「日光山輪王寺」の別院です。   
   
(愛染堂)  (国宝、千手観音像が安置されている立木観音堂)   
         
 中禅寺は784年(延暦3年)に日光山の開祖「勝道上人」が中禅寺湖の湖上に千手観音菩薩の姿を感じ取り、その姿を桂の木に立ち木の状態で千手観音像を彫り本尊としたのが中禅寺のはじまりです。  
   
(波之利大黒堂) (五大堂)  

 
         
立木観音観光船乗り場   
         
 
    レンタルボート乗り場)   
         
 中禅寺の正面が立木観音遊覧船発着場です、直ぐ隣にはレンタルボート乗り場が在ります、此処のレンタルボートは釣用のボートで手漕ぎボートから要免許のエンジン付きボートまで用途に応じて幾つも揃っています。   
   
(男体山)  (温泉ヶ岳)   
         
 立木観音発着場からは中禅寺湖を挟んで男体山や温泉ヶ岳など奥日光の山々を雄大に観賞する事ができます。   

 
         
旧イタリア大使館別荘   
         
   
(整備中の旧英国大使館別荘) (旧イタリア大使館別荘本館)  
         
 中禅寺から1km程進むと旧イタリア大使館別荘祈念公園です、手前には記念館として整備中の旧英国大使館別荘が在ります、中禅寺周辺は英国大使館、イタリア大使館、フランス大使館、ベルギー大使館などの夏場の避暑地と成っていました。
 
 
 (イタリア大使館本館の館内)、写真「じゃらんnet提供」  
   
 現在、昭和3年に建てられたイタリア大使館別荘の本館と別館は記念館、歴史館として4月~11月間に公開されています。  
   
(別館)  (湖畔に設けられたテラス)   
         
 湖畔にはテラスなども在りそのテラスの隣にはボート用の桟橋が設置されています、以前に大使在住の時代にこの桟橋で各国の大使を招いてヨットレースが毎週の様に行われていたと言います。
 桟橋の先には細長く中禅寺湖に突起した半島「八丁出島」が見えます。 
 
   
(桟橋)  (八丁出島)   

 
         
華厳の滝   
         
   
(エレベーター乗り場)    
         
 大鳥居まで戻り華厳の滝を見に行きます、大鳥居から華厳の滝エレベーター乗り場まで500m程歩きます、乗り場は土産屋店の並びの奥です。
 華厳の滝は中禅寺湖から流れでる水流で落差97mあります、所謂この滝の部分が男体山の噴火により堰き止められた場所で中禅寺湖を形成した自然の堤です。
 華厳の滝は和歌山県「那智の滝」、茨城県奥久慈郡「袋田の滝」と並ぶ日本三名爆に数えられ日光「湯滝、竜頭の滝、華厳の滝」は奥日光三名瀑と称されています。 
 
 

 
         
  中禅寺温泉バスターミナル  
         
   
 (中禅寺温泉バスターミナル)  (日光自然博物館  
         
 中禅寺湖バス停へ戻り「いろは坂」経由で東武日光駅へ戻ります、華厳の滝からバス停までは300m程です、バス停の手前には日光自然博物館があり奥日光の自然、歴史を見る事ができます、またミュージアムショップも完備され博物館のオリジナル商品や書籍なども販売しています。   

 
          
 
   
じゃらんnet、中禅寺湖周辺ホテル、旅館、空室検索  

 
         
トップページ  古の温泉郷  栃木県史跡